VMware Cloud Foundation クラウド パートナー

VMware Cloud Foundation でハイブリッドクラウドへ踏み出そう

Part1:「VMware Cloud Foundation (VCF) 」 をご存知ですか?

ー Back Number ー
#1 「VMware Cloud Foundation (VCF) 」 をご存知ですか
#2 VCFはどんなお客様向けの製品?
#3 自動セットアップの方法とは?
#4 VCFはHPE Synergy との連携に優れている

はじめまして。日本ヒューレット・パッカード(HPE)で仮想化やハイブリッドクラウドソリューションなどのプリセールスをしている片山倫哉(かたやまともや)と申します。
昨今、パブリッククラウドやプライベートクラウドの登場を背景に、「従来型のシステムを将来に向けてどのように変化させていけばよいのか」といった相談が増えてきました。こういった性質の異なるサービスのメリットをうまく組み合わせた「ハイブリッドクラウド」というワードもメディアで取り扱われるようになり、都市部では有志によるハイブリッドクラウド勉強会なども開催されるようになってきています。

そんなハイブリッドクラウドを実現する1つの手段として、「VMware Cloud Foundation ™」製品があります。“VCF”(ヴイ・シー・エフ)と略されるこの製品はvExpertでもある私のイチオシであり、今後もVMwareのオンプレミス製品をお使いの方はもちろん、「VMware CloudTM on AWS」といった話題のクラウドサービスをご検討の方も理解しておかなければならない“必須科目”です。

HPEはVCFにおいて日本のみならずグローバルにて協業を進めており、以下のような記事も発表しております。
今回は、HPE Synergy上でVCFを検証した結果も含め、4回に分けてVCFのご紹介を行っていきます。
ご参考記事:
HPE、VMware Cloud Foundation認定のハイブリッドIT基盤を発表(ASCII.jp)
https://ascii.jp/elem/000/001/666/1666586/

対談 システムの自律化がクラウドの未来を切り開く(日経XTECH)
https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXT/18/hpe1005/

◆ VMware Cloud Foundation (VCF)とは?◆

早速ですが、VCFを一言でいうと「ハイブリッドクラウドを実現するための製品」です。

VMware Cloud Foundationの“ファンデーション”は化粧品のそれと同じで「土台」や「基盤」といった意味があります。つまり、VCFはVMware Cloudのベースとなっていることがわかります。意外に知られていませんが、実は先ほど挙げたVMware Cloud on AWS もVCFをベースに動いています。

“クラウド”という言葉が付いていますが、VCFはなんとオンプレミス環境でも利用することができます。つまり、VCFはオンプレミスでもパブリッククラウドでも利用することができる、共通技術(アーキテクチャー)なのです!!

―――オンプレミスでもパブリックでも?あれ、このフレーズ最近よく耳にしますよね?
はい。「ハイブリッドクラウド」です。

◆ VCFの構成要素 ◆

冒頭ではVCFのことを「製品」と書きました。ただ「共通技術(アーキテクチャー)」とも表現しています。しかもVMware Cloud on AWSもVCFで動いている!?
――― 一体どういうことでしょう。

まず、VMware Cloud on AWSについてですが、これはAWSのべアメタルサーバーにVCFソフトウェア(製品)をインストールしてユーザーに提供するフルマネージド型のクラウドサービスです。

理解を深めるために、より身近な製品(コンポーネント)まで掘り下げてみましょう。VCFにはよく耳にする次の製品が組み込まれています。

◆ キーとなるのは 「VMware SDDC Manager」 ◆

あれ、1個聞き慣れない製品が混じっていますね・・・「VMware SDDC Manager」。これは何者でしょう?

「VMware SDDC」も呼ばれる、vSANやNSX・vRealizeまで導入したソフトウェアデファインドなVMwareインフラ。これを実際に構築・運用することを考えてみてください。HCI(Hyper Converged Infrastructure)であるvSANを使っていますし、一見外部ストレージ要らずでシンプルなアーキテクチャーに感じますが、実際のところはどうでしょう?
よくよく考えてみると、面倒を見なければいけないものがものとても多い。大まかに図にしただけでもこれだけのものがあります。

これら1個1個の四角アイコンは、ハードウェアもソフトウェアもそれぞれ“バージョン”を持っています。バージョンがあるということは「バージョン管理」をしていかなければならない―――。

このバージョン管理を手動で行っていくのは、日常的にかなりの手間と時間が掛かります。芋づる式のバージョン互換性を紐解きながらバージョンアップしなければいけませんし、トラブルなく進めるには事前検証・調査も必要です。それなりの規模になればトラブル無しは当たり前。いかにダウンタイムを最小限に留められるかを求められる運用管理者も多いのではないでしょうか。もし、事前の調査不足や検証不足などでバージョンアップが途中で失敗したらそこでトラブルシューティングをしなければならず、更に時間を要してしまいます。損ばかりの悩ましい問題です。

※バージョンは一例です

vSphereはもちろん、vSAN, NSX, vRealizeをきちんと導入してソフトウェアデファインドなSDDCインフラを目指したいけど、運用が大変―――。

これを解決するのが「VMware SDDC Manager」です。

VMware SDDC Manager はVCFアーキテクチャー環境専用の運用管理ツール。VCFを構成するvSphere, vSAN, NSX, vRealizeといった各コンポーネント(ソフトウェア)の「導入」「構成」「プロビジョニング」「パッチの適用」といった一連のライフサイクル管理を自動化して運用を大幅にラクにするツールです。

「ライフサイクル管理??」

このメリットは今後本連載を通じて一つずつご紹介していきたいと思いますが、少しだけスクリーンショットをお見せします。

まずは導入(セットアップ)フェーズ。
既にここから自動化です。vCenter Serverのインストールはもちろん、仮想スイッチやクラスタ構成・vSANのセットアップ・設定もすべて自動。しかも、VMware社の開発エンジニアの考える「うちの製品をこう設計・構築して欲しい」という姿―――。つまり“メーカーの理想形”(*) の環境にセットアップされます。

*「VMware Validated Design」と呼ばれています
 
自動セットアップ画面 「Bringing Up the SDDC」

自動セットアップが終わると、VCF専用の管理画面「VMware SDDC Manager」にアクセス可能になり、ここで一連のライフサイクル管理を行っていきます。

VMware SDDC Manager:Dashboard

今回はVCFの概要についてご紹介しました。
次回は、VCFがどのようなお客様にとってメリットがあるのかをご紹介いたします。

片山 倫哉(かたやま ともや)
日本ヒューレット・パッカードのプリセールス部門に所属するプリセールスコンサルタント。
前職ではプログラマー、HPEでは仮想化のサポートエンジニアを経験後、プリセールス部門に転身。
技術が好きでVMware製品やMicrosoft製品の提案や、ProLiantサーバーを中心としたハイブリッドクラウドの提案などに従事。