ソフトバンクC&Sの幸田です。VMware vCloud Air構築編の後半になります。
記事の流れ
1回:vCloud Air DR 2.0 概要編
第2回:vCloud Air DR 2.0 構築編
・(前半) vSphere Replication のデプロイ
・(後半) vCloud Air を退避先として登録/・仮想マシンの保護設定 本記事
第3回:vCloud Air DR 2.0 活用編
前回の構築編ではオンプレ環境にvSphere Replicationを構築しました。このvSphere Replicationが仮想マシンをDR先に飛ばすコンポーネントになります。今回はDR先の登録(もちろんDR先はvCloud Air)とDRしたい仮想マシン(保護したい仮想マシン)の登録方法をみていきます。
vCloud Air を退避先として登録
vSphere Replicationのデプロイ完了後、Web Clientのホーム画面に”vSphere Replication”のアイコンが出現しています。アイコンをクリックして、退避先のvCloud Air Disasterの指定を開始します。
「ホーム」タブを選択し、「管理」をクリックします。
下図のアイコン(マウスカーソルを合わせると「クラウドプロバイダを…」とメッセージが出現)をクリックします。
退避先となるvCloud Airの情報入力を行います。必要な情報はvCloud Airにログインして確認します。入力完了後、「次へ」をクリックします。
vCloud Airにログインし登録に必要な情報を取得します。
↓↓
(Web Clientに戻って)vCloud Airから取得した情報を入力します。
vCloud Air DR2.0の仮想データセンタを選択します。「選択されたオブジェクト」タブにも同様の仮想データセンタが表示されていることを確認し、「次へ」をクリックします。
入力したvCloud Air DR2.0の情報が表示されます。誤りが無いことを確認し、「終了」をクリックします。
しばらくするとvCloud Airへの接続が完了した旨のメッセージが「最近のタスク」に表示されます。ただしこの時点では、ステータスに「ネットワーク設定の欠落」との文言と赤色の警告マークが表示されています。ネットワーク設定を行うため、先ほど設定したクラウドをクリックし、表示された下図のアイコンをクリックします。
ここではDR2.0にバックアップされる仮想マシンが、クラウド上の仮想データセンタ内に用意されているネットワークのうち、どこへ接続されるようにするかを指定します。
別途vCloud Airへログインし、ネットワーク名を確認して接続を行います。ここでは”DR-NW”として設定します。選択後、「次へ」をクリックします。
誤りが無いことを確認して「終了」をクリックします。
しばらくしてステータスが「接続中」となります。
ここまででバックアップ先となるvCloud Air 仮想データセンタの指定は完了です。
仮想マシンの保護設定
最後に、オンプレミスにあるDR対象仮想マシンに対して設定を行います。オンプレミスの仮想マシンの状態は、定期的にvCloud Airへ自動同期されます。
このステップでは、同期を行う時間間隔や、保持する世代数を指定します。
オンプレミスにて、Web Clientの「ホストおよびクラスタ」のインベントリから、DRしたい仮想マシンを右クリックして、「すべてのvSphere Replicationアクション」のメニューを表示させ「レプリケーションの構成」を選択します。
表示された設定画面にて、「クラウド プロバイダに複製」を選択し「次へ」をクリックします。
これまでの手順で退避先として指定したvCloud Airの仮想データセンタを選択して「次へ」をクリックします。
仮想マシンのバックアップのデータ配置先を選択する画面が表示されます。ここではデフォルトのままとし、「次へ」をクリックします。
仮想マシンデータをコピーする際、OSの静止オプションと、レプリケーション時のネットワーク圧縮設定を指定します。ここではデフォルトのままとし、「次へ」をクリックします。
次に、バックアップする仮想マシンのRPO、およびインスタンス(仮想マシンのバックアップデータ)の保持期間と個数を設定します。ここでは、2時間毎のRPO、1日4個のインスタンスを6日間分保持する設定(合計24個保持)とします。「次へ」をクリックします。
設定の一覧が表示されます。誤りが無いことを確認し、「終了」をクリックします。
設定に問題がなければ仮想マシンの同期が開始され、Web Clientの「最近のタスク」内で進捗および完了が確認できます。また、vCloud Airのポータル画面に仮想マシンが追加されていることが確認できます。
以上、オンプレミスの仮想マシンをDR設定するまでの作業ステップをご紹介しました。
仮想マシンの保護設定は、対象仮想マシン分実施する必要がありますが、手順も簡素なものとなっておりますので、是非お試しください。次回の活用編では、フェイルオーバーテストの実施方法や、実際のフェイルオーバー・フェイルバックなどを実施する方法をご紹介します!
第1回:vCloud Air DR 2.0 概要編
第2回:vCloud Air DR 2.0 構築編
・(前半) vSphere Replication のデプロイ
・(後半) vCloud Air を退避先として登録/・仮想マシンの保護設定 (本記事)
第3回:vCloud Air DR 2.0 活用編
・(前半) フェイルオーバー試験テスト/フェイルオーバー
・(後半)フェイルバック