vSphere

押さえておきたいvSphere の基本~ネットワーク編 第3回~

「押さえておきたいvSphere の基本」のネットワーク編として、仮想化環境におけるネットワークの基本を3回に分けてご紹介しています。最後の第3回は、効率性と俊敏性に優れ、拡張可能な仮想ネットワークとセキュリティを実現するvCloud Networking and Security (以下、vCNS) を解説します。


■ データセンターのネットワークとセキュリティの課題

今日、サーバー仮想化によって仮想マシンを簡単に素早く(数分で)展開出来き、運用効率も飛躍的に向上しました。物理サーバーを調達して構成していた時代からは格段の進歩を遂げています。しかし、いくら仮想マシンを素早く展開して運用効率を上げても、それを取り巻くネットワークやセキュリティ サービスはどうでしょうか?サーバー仮想化によって仮想マシンが動的に構成されるのに、ネットワークは未だに物理的に構成されているため、結果として仮想マシンの柔軟性を最大限に引き出せない現実があります。
1

例えば、以下のような問題に直面された方は多いのではないでしょうか。

  • 必要なネットワークやセキュリティ サービスを準備、設定変更するのに数日または数週間かかる。(ビジネスニーズに応じた迅速な導入、拡張が制限される。仮想マシンは数分で準備できるのに!!)
  • 物理ネットワークとセキュリティ境界の制限によって、仮想マシンを動的に移行・構成出来ない。(サーバーリソースの使用率の最適化を防いでいる)
  • ネットワーク機器への手動による構成や設定変更、専用アプライアンス等による異なる管理インターフェースを使用する事による効率性の低下。(オペレーションコストの増大)

これらの課題を解決策するにはどうすれば良いでしょうか?
その答えとして、サーバー仮想化のように、物理的なネットワーク機器からネットワーク機能を分離するネットワーク仮想化が考えられます。そのソリューションとして、VMwareはvCNSを提供しています。

 2

 では、vCNSが実現可能なネットワーク仮想化の機能をご紹介します。


■ vCNS主な機能

vCNSはいくつかのコンポーネントから構成されています。
3

論理ネットワーク(VXLAN) :
L3ネットワーク上にカプセル化された仮想L2ネットワーク作成します。物理ネットワークのセグメントに制限されないため、Clusterや物理ネットワーク境界の制約に縛られない、 柔軟で拡張性に優れたコンピュータリソースプールが作成出来ます。
4
VXLANの設定方法は、「ネットワーク仮想化 – VXLAN の設定1」、「ネットワーク仮想化 – VXLAN の設定2」をご参照下さい。

Edge Gateway

仮想アプライアンスとして展開したEdge Gatewayサーバーによって、L3-L7ネットワークサービスを提供します。提供される機能は以下になります。

  • ファイアウォール
  • ロードバランサー
  • VPN (IPsec、SSL)
  • ルーティング
  • NAT
  • DHCP
  • HA

例えば、テナント単位やIPセグメントの境界に導入します。
5

App Distributed Firewall

ハイパーバイザーレベルで動作するファイアウォールで、仮想マシンの仮想NICレベルでインバウンド、アウトバウンドのコネクションを制御します。vCenterのオブジェクトを使用して設定することが可能なため、管理と運用の効率化が可能になります。
6
App Distributed Firewallの実装例 は、テックペーパー「Secure Segmentation of Tier 1 Applications in the DMZ」をご参照下さい。

vCloud Ecosystem Framework

vCNSは、サードパーティ ソリューションを仮想環境にインテグレーションできるようにAPI を提供しています。これによって、vCNSでは提供されていないIPSやWAN最適化機能などのネットワークサービスを仮想ネットワーク環境へ導入することが出来ます。
7

■ vCNSのメリット

vCNSのこれらの機能は、仮想環境上で必要なときにいつでも簡単に作成することが出来ます。また、仮想マシンに関連付けて設定が行われるので、仮想マシンが物理サーバー間を移動したとしても、再設定を行う必要もありません。VMware vCloud Director や VMware vCloud Automation Center、vCenterといった管理ツールとシームレスに統合されているため、設定の自動化やUIの違いによる管理コストの増大も防ぐことが可能になります。

■ ライセンス、エディション

以前は個別ライセンスでも提供していましたが、現在はvCloud Suiteのコンポーネントとして提供しています。エディションもなくなり、全ての機能がvCloud Suiteの全エディションでご利用できます。
詳しくは、「vCloud Networking and Security の製品ページ(英語)」をご参照下さい。

■ VMware によるネットワーク仮想化の未来

VMwareがネットワーク仮想化を推進する理由は、ネットワーク仮想化がSoftware-Defined Data Center(SDDC)の重要な要素であるためです。そのため、vCNSはSDDCを実現するvCloud Suite のライセンスに組み込まれています。
また、VMware は昨年VMware NSX をリリースしました。こちらもネットワーク仮想化を実現するためのコンポーネントになりますが、vCNSよりも性能、拡張性、機能の向上が行われています。
今後のVMwareのネットワーク仮想化と、その先にあるSDDCの展開にご期待下さい!

「押さえておきたいvSphereの基本」
〜ストレージ編〜
1.マニュアル操作でストレージ環境を最適化
2.ストレージと連携してパフォーマンスを最大化
3.優先度の定義付けと自動化
〜ネットワーク編〜
1.ホスト単位でネットワークを構築する 〜標準スイッチ編〜
2.スケーラブルで高機能なネットワークを構築する 〜分散スイッチ編〜
3.仮想化環境でL3-L7 サービスを提供する 〜vCloud Networking and Security〜
〜可用性編〜
・物理リソースの有効活用と仮想マシンの最適配置〜DRSとリソースプール編〜
・システム障害に備える仕組み〜vSphere HAとFT編〜